リンクカードの実験
クリックするとウェブサイトを開けるカード画像
SVG ScreenShot Frame機能をアプリケーション用途に拡張するアイデアの検証
Scrapboxにリンクを貼るときなどに,普通にURLを貼り付けるよりもお洒落
Chrome拡張機能 DynamicGazo で作れる
カードを作りたいページで拡張機能のアイコンをクリック
収集するもの
window.location.href
$('meta[property="og:image"]').attr('content')
リンクカードのテーマ画像をいくつか選べるようにしたい
はてなブログふう
はてなブログカードのデザイン
Twitterふう
独自デザイン
みんなが自由に作れるようなツールを作る?
↑ DynamicGazo または SVG Screenshotをインストールしている人はタイトル部分をクリックできるはず (仕組み=仮画像をホバーしたときにコンテンツを配信する).これらの拡張機能インストールしていない人にはただの
<img>
として表示される.(真ん中のカードの高さ少し低いのなぜだろう)
タイトル部のtext-heightが原因かも
通常のスクリーンショットと区別したい
/home
の一覧に含めない 外部アプリ専用の一覧でアプリ別に一覧できる
ブログ記事中でも貼り付け実験を始めた
はてなブログに貼り付けたとき,スマホで機能しない
#好きなリンクカードを作る #labs